とぎだしまきえ

とぎだしまきえ
とぎだしまきえ【研(ぎ)出し蒔絵】
蒔絵の技法の一。 漆地の上に絵漆で文様を描き, 乾かないうちに金銀粉・色粉などを蒔き付け, 乾いたのちに透き漆あるいは黒漆を塗り, 乾燥させたあとに磨いて下の文様・金銀粉などをおぼろにあらわしたもの。 蒔絵の基本的な方法で平安時代に盛んに行われた。 研ぎ出し。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”